自分がどのクラス(チーム)になるかって重要ですよね
特に子どもの時なんかまさにそうですよね
1年に1回のビックイベント

クラス替え!!
誰と一緒になるんだろう?あの子と同じクラスになれるだろうか?
そんな事を考えドキドキしながら新学期を迎えていた
#好きな女の子と同じクラスがいいよね
クラスが変わると仲良かったのに急に遊ばなくなったり
小学生の時って特にそうなんだろうけど
他にも色んな世界があるのにそこが世界の全てかのように思えてしまう
今考えたらそんなしょうもないで悩まなくて良かったのになって
そんな風に思うことがいっぱいある
中学、高校、大学と上がると部活やバイトなど少しずつコミュニティが広がっていく
でも、いつになっても自分がどのコミュニティーに属しているかって重要な事なんだと思う
大人になってのコミュニティー

生活の殆どが仕事になっていく
多くの時間を仕事に費やし、家と職場を往復する毎日
#通勤電車とか大変
たまの休みも家でダラダラ過ごして気がつけば1日が終わりなんて事も多いんじゃないだろうか
#前の日呑み過ぎると大体そう
そんな中、大人になってから趣味なんかで出来た仲間ってとても貴重な存在だ
仕事や家庭以外に別の『居場所』があるってだけで随分と景色が変わってくる
共通の趣味や話題、似たような考え方なので打ち解けやすい
でも、ここで気をつけないといけない
大人になってからもコミニティーに依存してると危ない
結局大人になっても新しい場所を見つけたとしてそこに依存しちゃうとだめだ
世界がそこだけになってしまう
でも今は違う

人と人の繋がりはコミュニティーに依存しがちになる
だからそこから抜け出すには勇気がいる
#考え方だったり
#どこに時間やお金を使うかって
#常に変化するもんね
今の時代は昔と違ってSNSなんかで簡単に繋がれる
コミュニティーにも勿論価値はあるけれど、そこで出来た繋がりはそれ以上の価値がある
大人になっても自分の居場所を変えるのって怖い事
だけど小学生の頃の自分に”世界はもっと広いんだぞ!”って思えるように
今の自分もその時となんら変わってないって事を自覚して
世界はもっと広いんだぞ!!
って言い聞かせ続けよう
クラスが変わっても友達は友達!
何が大切か自分で考える見極める事!
それでは、最後までお付き合いありがとうございました!
また、よろしくお願いします!
コメント